〜WASP〜 Waseda Satellite Project WASEDA-SAT2 概要 プロジェクト概要  メンバー紹介  最新情報  お問い合わせ  リンク  QRコード募集
プロジェクト概要 構体系 熱制御系 電源系 通信系 データ処理系 ミッション系
5 通信系

5.1 通信系概要
・衛星の健康状態を維持管理するためのHouse Keeping Data (HKD)の伝送
・衛星に搭載した機器の取得したミッションデータ(画像データ)の伝送
・衛星に指令を与える地上からのコマンド受信


図5.1 通信系ブロック図

5.1 衛星局

5.1.1 衛星局概要
 衛星からのテレメトリデータ(時刻,電源電圧,センサー電圧)等をCWビームにて常時送信させ,ミッション時には衛星内で撮影した
 写真データを等をFMビームにて送信することを目的とする.

5.1.2 衛星局構成一覧

5.1.2.1 衛星局使用機器
 衛星局使用機器を以下に示す.

表5.1 通信局使用機器
機器 品名(製造先)
送信機 TXE430MFMCW-301A(西無線研究所)
受信機 RXE145M-301A(西無線研究所)
アンテナ モノポールアンテナ 535mm,350mm 各二本
                (ニクロムリボン鋼)
コネクタ MCXコネクタ
ケーブル テフロンケーブル

5.1.2.2 衛星局構成
 衛星局構成を以下に示す.

図5.2 衛星通信機ブロック図

5.1.3 衛星局の送信波電力特性
 宇宙から地球への各業務区域について衛星局の空中線に供給される最大スペクトル電力密度,必要周波数帯幅,電波の形式,出力電力及び変調方式等を表5.2に示す.


表5.2 衛星の送信波電力特性
運用モード ビーコンモード データリンクモード
送信データの種別 テレメトリデータ ミッションデータ
最大電力密度

搬送波周波数

必要周波数帯幅

電波の型式

プロトコル

送信機出力

変調速度

変調方式

偏波

音声サンプル
-51.0 dBW/Hz

437.485 MHZ

20 kHz

500HA1A

ビーコン

0.1W

--

CW

直線偏波


WAV形式
-48.3 dBW/Hz

437.485 MHZ

20 kHz

20K0F2D

Ax.25

0.15W

1200bps

FSK(FM)

直線偏波


−−
機種 TXE430MFMCW-301A TXE430MFMCW-301A

5.2 地上局

5.2.1 地上局概要
 WASEDA-SAT2の運用においてFM/CW信号の送受信を行うことを目的とする.設置場所はメイン曲を早稲田大学西早稲田キャンパス55号館屋上,サブ局は北九州キャンパス内とする.主な設備はアンテナ,無線機,TNCなどである.

5.2.2 地上局構成一覧

5.2.2.1 地上局使用機器・ソフトウェア
 地上局使用機器・ソフトウェアを以下に示す.

表5.3 地上局使用機器 表5.4 地上局使用ソフトウェア
機器 品名(製造先)
無線機 IC-911D(ICOM)
サテライトトラッカ RAC825(CreateDesign)
方位・仰角ローテータ RC5,ERC5(CreateDesign)
アンテナ (八木アンテナ)

使用用途 ソフト名
衛星軌道計算
ソップラーシフト制御
Calsat32
TNC AGWPE
AGWTERMINAL
CW信号記録 Audacity
衛星自動追尾 ハイパーターミナル

5.2.2.2 地上局構成
 地上局構成を以下に示す.


図5.3 地上局ブロック図

5.2.3 地上局の送信波電力特性
 地球から宇宙への業務区域について送信地球局の空中線に供給される最大スペクトル電力密度,必要占有周波数帯幅,電波の形式,出力電波及び変調方式等を以下に示す.


表5.5 地上局の送信波特性
局の種別 WASEDA管制局
最大電力密度

搬送波周波数

必要周波数帯幅

電波の形式

送信機出力

変調速度

変調方式

偏波
-23.5 dBW/Hz

14X.XXX MHZ

20 kHz

20k0F1D

50W

1200bps

FSK(FM)

垂直偏波
地上局設置場所 早稲田大学西早稲田キャンパス
早稲田大学北九州キャンパス
機種 IC-911D

地上局PC

通信機・サテライトトラッカー

ハイパーターミナル(自動追尾中)

地上局アンテナ 地上局アンテナ(送信側) 地上局アンテナ(受信側)